fc2ブログ

レアもの!カートリッジ!


ARMのアームは付属のレーザー水準器を発光し、カートリッジ先のダイヤモンドチップが正確にリニアトレースすることが確認できます。写真に写っているカートリッジは日本国内にはこれ1個しかないはずのJ.ALLAERTS.最高峰MC2FORMULAⅠ. です。
数奇な運命をたどり今は私の手元にあります。ご興味のある方は是非試聴室にお越しください!
スポンサーサイト



最新アーム



今、話題のワンピボットリニアトラッキングアームクラオーディオ製です。
お客様のお宅で試聴させていただき、あまりの音の良さにすぐに発注しました(〃▽〃)
当社では国内最高峰を言われるイケダアームとの聴き比べもできますので、是非遊びに来てください。

テーマ : 写真日記
ジャンル : 日記

MCカートリッジ

MCカートリッジ

オーディオルーム完成!

念願のオーディオルームが完成いたしました!
といっても・・まだ箱だけですが。27畳ほどでしょうか・・機材がないと道場に見えなくもない(^_^;)
システムはこれから本腰を入れて、完成しましたら遊びに来てください!

オーディオルーム

アナログ再開準備中




アナログ再開に向けて現在準備中です!
第一弾はアナログ再生に絶対必要な高性能なトーンアームです。
ご覧くださればおわかりになるかと思いますが、日本が世界に誇るダイナミックバランストーンアーム【IKEDA IT-407】
ロングアームでダイナミックバランスといったらこれしか思い浮かびませんでした。
手前に置いてある4色の線はトーンアーム内部配線用に作った0.12φ×6のaugline+α素材を使用し1本1本手作り
した内部配線材です。

トーンアームエレベーターの押さえリングはタングステンから削り出した特注品。この大きさで約1kgあります。
アームの内部配線は注文時に梶原Labさんにお渡しし作っていただきました。FRやIKEDAのアームなら有償ですが
交換可能だそうです。

私はアナログにあまり興味はなかったのですが、お客様のお宅でフルバランスフォノイコ使用した音を聴いて衝撃を受け、
アナログを再開することにしました。
現在、フルバランスフォノイコも作製中で先日バラックで音出しをしてみましたら、かなり目標に近い音が出てきました。
昇圧トランスを使用せずMCカートリッジの出力をRIAA補正し、ラインアンプで増幅する回路を選択しました。

久しぶりアナログの音を聴いてレコードを処分してしまったのを大変後悔しました。
プロフィール

AugLine


Author:AugLine
今のオーディオの音に満足していますか??

オーグライン製品は「金」「銀」や「プラチナ」を最適のバランスで配合した合金(オーグ)を使用した最高級のオーディオ専用ケーブルです。

オーグラインケーブルで 素晴らしい音の世界へ

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク